はにけんプレミアムハウス
埴科建設の標準仕様住宅
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
埴科建設の標準仕様住宅
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ZEH完全対応型」
長年培ってきた在来工法技術と、最新の技術を融合し、光熱費を最小限に抑えた人と環境にやさしい家。
ZEH(ゼッチ)とは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略称です。
目指すのはとてもシンプル。「使うエネルギー」を可能な限り減らし、「創るエネルギー」と合わせることで、
年間のエネルギー収支を実質ゼロ以下にする住宅のことです。
![]() |
![]() |
![]() |
「未来の家」を実現する、ZEHの大きな3つの柱
ZEH(ゼッチ)とは? ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略。「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概ねゼロ以下」を同時に実現する住宅のこと。2020年から義務化された住宅基準です。
夏は涼しく、冬は暖かい: 外壁、屋根、窓などの断熱性を極限まで高めることで、外の暑さや寒さの影響を最小限に抑えます。これにより、冷暖房に頼りすぎる必要がなくなり、少ないエネルギーで一年を通して快適な室温を保ちやすくなります。
温度ムラの解消: 「リビングは暖かいけど廊下や洗面所は寒い」といった家の中の不快な温度差も大幅に減少。
どこにいても心地よく、ヒートショックのリスクも低減します。
結露抑制効果: 高い断熱性は結露の発生も抑え、カビやダニの繁殖を防ぎ、
アレルギー対策にも繋がるクリーンな室内環境を維持します。
少ないエネルギーでパワフルに: 給湯にはエコキュートなどの高効率給湯器、照明にはLED、高効率なエアコンや換気システムなどを採用。
最新技術で、日々の暮らしに必要なエネルギー消費量を大幅にカットします。「我慢」ではなく「賢く使う」ことで、無理なく省エネを実現します。
太陽の恵みを電気に: 主に屋根に設置する太陽光発電システムで、自宅で使う電気を創り出します。
日中の電力消費を賄うだけでなく、余った電気は電力会社に売ることも可能(売電収入)。
蓄電池でさらに安心(オプションなど): 蓄電池を導入すれば、発電した電気を貯めて夜間や悪天候時に使ったり、
災害による停電時にも非常用電源として活用できたりと、安心感が格段に向上します。
「ZEH完全対応」が選ばれるその圧倒的なメリット
「ZEH」にはいくつかの段階がありますが、「ZEH完全対応」とは、国が定める非常に厳しい基準をすべてクリアした、いわば最高ランクのZEH住宅です。 この「完全対応」を選ぶことで、メリットを最大限に享受できます。
最大のメリットは、月々の光熱費を劇的に削減できること。高断熱と省エネ設備で消費エネルギーを抑え、太陽光発電で電気を創るため、実質的な光熱費負担がゼロに近づくことも夢ではありません(※)。売電収入がプラスになれば、家計に大きなゆとりが生まれます。これは、将来にわたって続く、大きな経済的メリットです。
「夏は蒸し暑く、冬は足元が冷える」そんな日本の家の常識が変わります。ZEH住宅は、家中の温度差が少なく、一年を通して穏やかで快適な室内環境を実現。もう、季節ごとに不快感を我慢する必要はありません。家族みんながリラックスして過ごせる、ストレスフリーな空間が手に入ります。
温度差の少ない住環境は、高齢者のヒートショックリスクを大幅に軽減します。また、結露抑制によるカビ・ダニの発生抑止は、アレルギーを持つ方やお子様の健康にも寄与します。さらに、太陽光発電と蓄電池があれば、災害時の停電でも最低限の電力を確保できる可能性があり、家族の安全・安心を守る砦となります。
エネルギー消費を抑え、再生可能エネルギーを活用するZEHは、CO2排出量を削減し、地球温暖化防止に貢献するエコな住まいです。また、国が推進し、補助金制度などの優遇措置も用意されているZEH住宅は、省エネ性能の高さから将来的な資産価値の維持・向上も期待できます。次世代基準の性能は、長く住み継がれる価値ある家となります。
画像協力:君島弘章建築設計事務所様
Copyright©2025埴科建設株式会社